ログイン
会員登録
Easy Way To Have A Video Conference!
簡単入室
サービスのご紹介
サービス特徴
製品特徴
サービスご利用の流れ
サービスご利用例
サービス導入事例
構築型紹介
機能のご紹介
映像
共有機能
権限
電話使用者の招待
その他の機能
デバイスの設定
プログラムの設置
プログラムの削除
マニュアル
料金案内
料金プラン
お申込み方法
無料利用のご案内
お客様サポート
よくある質問
お知らせ
利用者環境
周辺機器のご紹介
カメラ
ヘッドセット
スピーカーフォン
マイク
スピーカー
お問い合わせ
マイページ
利用現況
会議の予約
会議の内訳
アドレス帳
決済
決済の内訳
情報の変更
パスワードの変更
退会
ご利用規約
第1条 総則
株式会社4NB(4NB Corp.) (以下「当社」という)は、VideoOfficeサービス(以下「本サービス」という)について下記の通り、利用規約(以下「本規約」という)を規定します。「本サービス」のご利用を開始されました後は、本規約を熟読し、ご承諾頂いたものとみなします。
第2条 用語の定義
「会員」とは、「当社」に対し利用の申込みを完了された法人・団体または個人をいいます。
「ID(アイディ)」 とは、「会員」の識別と「本サービス」利用のために「会員」が定め「当社」が承認する英数字の文字列を意味します。
「パスワード」とは、「会員」が付与されたIDと一致する「会員」であることを確認し、秘密保護のために「会員」が定めた文字または数字の文字列を意味します。
「無料サービス」とは、「当社」が無料で提供するサービスを意味します。
「有料サービス」とは、「当社」が有料で提供するサービスを意味します。
第3条 規約の掲示と改正
「当社」はこの規約の内容を「会員」に分かりやすいように当サービスの初期画面に掲示します。
「当社」は関連法令に違反しない範囲でこの規約を改正することができます。
「当社」が規約を改正する場合には、適用日付及び改正事由を明示して、現行の規約と共に第1項の方式に従ってその改正規約の適用日付の30日前から適用日付の前日まで公示します。
「当社」が前項により改正規約を公示または通知し、「会員」が30日以内に意思表示をしない場合には、「会員」は改正規約に同意したものとみなします。
「会員」が改正規約の適用に同意しない場合には、「会員」または「当社」は利用中の契約を解約することができます。
第4条 利用契約の締結
利用契約は、「会員」になろうとする者が入会の申込みを行い、「当社」がこの申込みを承諾することによって締結されます。
「当社」は「会員」の申込みにつき、「本サービス」利用の承諾を行うことを原則とします。但し、「当社」は以下に該当する申込みについては承諾を拒否または事後に利用契約を解除することができます。
1)
入会の申込みを行った者が、この規約に基づいて以前に会員資格を喪失したことがある場合。但し、「当社」から再入会の承諾を得た場合には例外とします。
2)
「会員」の帰責事由によって承諾が不可能な場合や、その他規定の諸般の事項に違反して申し込んだ場合は例外とします。
3)
「当社」は、サービスに関する設備に余裕がない場合や、技術上または業務上の問題が生じた場合には、承諾を留保することができます。
第5条 会員情報の変更
「会員」はいつでも本人の個人情報を閲覧して修正することができます。但し、サービス管理のために必要な電子メールIDは修正が不可能です。
第6条 退会
「会員」が「本サービス」からの退会を希望する場合、「本サービス」サイトの‘退会’メニューを利用して退会することとし、「当社」は「会員」のメール宛に退会完了を通知します。
「当社」は「会員」の退会申請を処理した後、「会員」に関する全ての情報を「当社」のデータベースから削除します。
第7条 利用資格の制限または取消
「会員」が以下の各号に該当する場合、その利用者に対する事前通知を原則に、その利用資格を停止または取り消すことができます。
1)
第15条「会員の義務」に規定されている禁止行為をした場合
2)
会員登録申請時に虚偽情報があった場合
3)
その他、「当社」が「会員」を不適格だと判断した場合
本条第1項に該当する事由が発生し、「当社」が緊急だと判断した場合には、「会員」資格の停止または「本サービス」の利用制限を「会員」に通知することなく強制的に履行することができます。「当社」は利用資格の停止または サービスの利用制限によって「会員」に発生する全ての損害に対して一切責任を負わず、その停止期間のサービス利用料金の返金も致しません。
第8条 「有料サービス」の内容の掲示
「当社」は次の事項について「会員」が分かりやすいように該当「有料サービス」の利用初期画面等に表示します。
「有料サービス」の名称または題名
「有料サービス」の内容・利用方法・利用料金その他の利用条件
第9条 有料利用契約の成立
「会員」は「当社」が提供する以下の手続き或いはこれと類似の手続きによって利用の申込みを行います。「当社」は契約締結前に、各号の事項に関して「会員」が正確に理解して過失または錯誤なく取引できるよう、情報を提供します。
1)
「有料サービス」目録の閲覧及び選択
2)
決済方法の選択及び決済情報の入力
「当社」は「会員」の利用の申込みが次の各号に該当する場合には、承諾を拒否或いは留保することができます。
1)
実名ではない場合や他人の名義を利用した場合
2)
虚偽の情報を記載した場合や「当社」が提示する内容を記載しない場合
3)
サービスに関する設備に余裕がない場合、技術上または業務上に問題がある場合
利用契約の成立時期は「決済完了」の時点とします。
有料サービスの種類と決済方式は「当社」の政策に従い、追加・削除されることがあります。
第10条 契約の解除・解約
有料サービスを購入した「会員」は購入時から7日以内に契約の撤回ができます。契約撤回に基づく返金は第11条の返金規定に従います。
契約の解除・解約は「会員」が電話や電子メールなどによって「当社」にその意思表示を行ったときに効力が発生します。
「当社」は「会員」の契約解除・解約の意思表示を受信した後、その結果を遅滞なく「会員」に回答・返信します。
第11条 返金
「当社」は「会員」が返金を要求した場合、全額を返金いたします。但し、有料サービスを一時的または一部利用した場合には、返金の対象から除きます。
無償で支給したサービスは前項の返金の対象から除きます。
第12条 個人情報保護の義務及び取扱
「当社」は関係法令に定めるところに従い「会員」の個人情報を保護するために努力します。個人情報の保護及び使用に関しては関連法及び「当社」の個人情報取扱ポリシーが適用されます。
登録情報および「会員」のサービスの利用に関する情報は「当社」のデータベースに蓄積され、「当社」の所有であり、「当社」がサイトと「当社」サービスの運営のために利用可能であることを会員から承諾を受けたものとします。
第13条 「会員」の「ID」および「パスワード」の管理に対する義務
「会員」の「ID」と「パスワード」に関する管理責任は「会員」にあります。
「当社」は「会員」の「ID」が個人情報流出の恐れがある場合や反社会的または公序良俗に反する場合、また「当社」および「当社」の運営者と誤認される恐れがある場合には該当「ID」の利用を制限することができます。
「会員」は、「ID」および「パスワード」を「会員」の知らない第三者が使用していることを認知した場合には、これを即座に「当社」に通知し、「当社」の案内に従わなくてはなりません。
第3項の場合に該当する「会員」が「当社」に対してその事実を通知しない場合や、通知した場合であっても「当社」の案内に従わなかったことによって発生した不利益に対しては、「当社」は責任を負いかねます。
第14条 「当社」の義務
「当社」は関連法やこの規約が禁止する行為また良俗に反する行為をせず、継続的で安定的な「サービス」を提供するために最善を尽くすために努力します。
「当社」は「会員」が安全に「本サービス」を利用することができるよう、個人情報保護のためのセキュリティシステムを備えなければならず、個人情報取扱ポリシーを公示して遵守します。
「当社」はサービスの利用に関して「会員」から提起された意見や不満が正当だと認められた場合には、これを処理しなければなりません。「会員」が提起した意見や不満事項については電子メール等を通じて「会員」に処理過程および結果を通達します。
第15条 「会員」の義務
「本サービス」の利用に於いて、以下の行為は禁止されています。
犯罪行為に関する行為または公共の秩序と公序良俗に反する行為
第三者を対象に「本サービス」を二次提供する行為
本サービスの運営を妨害したり、その恐れがある行為
その他「当社」が不適切だと判断する行為
第16条 情報の提供および広告の掲載
「当社」は「会員」が「本サービス」を利用中に必要だと認められる多様な情報を公示事項や電子メール等の方法を通して「会員」に提供することができます。但し、「会員」は取引に関する情報及びお問い合わせに対する返信等を除いては、いつでも電子メールの受信拒否をすることができます。
「当社」は「本サービス」の運営に関してサービス画面・ホームページ・電子メール等に広告を掲示することができます。広告が掲載された電子メールを受信した「会員」は受信拒否を「当社」に対して行うことができます。
第17条 コンテンツの著作権
本サイトに記載されたイラスト・写真・動画・テキストなどのコンテンツに関する著作権は「当社」が所有しており、「会員」と利用者はコンテンツを無断で他のウェブサイトに記載及び出版することはできません。
第18条 システムの運営管理
「本サービス」は原則として1日24時間365日運営するものとします。但し、システムは関連設備の補修等によって止むを得ない理由によって運営停止となることもあり、その場合には事前に当社サービスサイトに通知文を掲載または「会員」にメールで通知するものとします。しかし、緊急な対処が必要な場合には別途の方法によって通告するか、或いは通告を省略することができます。
「当社」には「会員」の利用状況に対応するサーバー設備の強化を積極的に模索しておりますが、利用上の急激な変化によってはサーバーが全てのサービスを処理できず、一時的に利用できない「会員」が発生する場合もあります。
前各号の事由によって「本サービス」に一時的な中断が発生したとしても、「当社」はその責任を一切負わないものとします。
第19条 当社の賠償責任の制限
「本サービス」の利用に於いて以下の事由が発生し、「会員」が損害を被る場合がありますが、「会員」に於かれましてはこれをご理解頂き、「本サービス」を利用してその事由が発生した場合には「当社」は全ての損害に対してその責任を一切負わないものとします。
1)
「当社」が天災地変やこれに準ずる不可抗力によってサービスを提供できない場合
2)
「会員」が使用するコンピューター環境(H/W、S/W、ネットワーク等)の問題によって「本サービス」を利用できない場合
3)
「本サービス」の点検によって「本サービス」を利用できない場合や円滑に利用できない場合
4)
「本サービス」のシステム環境(H/W、S/W、ネットワーク等)の問題によって「本サービス」を利用できない場合
「当社」の意図的な怠慢または意図的な責務不履行によるものを除き、「当社」は「本サービス」の利用に起因した損害に対して一切その責任を負わないものとします。
付則
この規約は2014年9月1日から適用されます。